第22回ジャパン・ヤーン・フェア(JY)/THE BISHU(3)/シモムラ/近藤/新内外綿/カワボウテキスチャード/三幸毛糸紡績

2025年02月25日 (火曜日)

〈要望に応じて杢表現/シモムラ〉

 シモムラ(石川県小松市)は幅広い選択肢の中から選択でき、短納期で対応する杢(もく)調ポリエステル先染め糸を提案する。JYへの継続出展を通じ、尾州の製織工場やニッターなどへの販売も広げており、利便性を含めて対応を強化していく考え。

 リサイクルポリエステル「エコペット」の先染め糸を322色そろえて見本帳展開する「エコVO」をベースに、さまざまな色を組み合わせた杢糸を提案する。ブースでは島精機製作所のデザインシステムを用意し、322色からの組み合わせで自由に杢を表現した糸のバーチャルサンプルを作成する。デザインを決めてから約1週間で対応する短納期対応も訴求する。

 色糸の見本帳では、3色杢の「マーベル」の展開も新たに始める予定。

 グループのフクイセイシによるピン仮撚り糸や、むつ工場(青森県むつ市)で開発を強化する短繊維使いの長短複合カバーリング糸なども紹介する。

〈風合い軽くサラサラと/近藤〉

 近藤(愛知県一宮市)はサラサラとした軽いタッチの風合いを持つ糸を軸に訴求を深める。高温が続く気候を意識し、長期間活用できる服飾雑貨やアパレル向けに適する点と、環境配慮型原料を使用する点も重ねて訴求する。

 防縮ウール50%とカチオン染色が可能な生分解性ポリエステル50%を混紡した30番双糸「メルティー」はドライかつしなやかな風合いを持つ。国際基準の生分解性試験に合格した糸で色のブレもない。生地にするとドライなタッチを併せ持つため、汎用性の高い使い方ができる。

 高温が続く気候に適した機能糸もそろう。「ポップスター2」は毛羽を押さえた綿糸を芯糸に、特殊セラミック配合の再生ポリエステル十字断面糸をカバーリングした糸だ。特殊セラミックが紫外線を反射する効果を発揮。防透け性や吸水速乾性を持つ。ファッションからスポーツ向け衣類にも適する。風合いもサラサラしている。

〈糸から“環境”考える/新内外綿〉

 新内外綿(大阪市中央区)は“環境”に貢献する多彩な糸をそろえる。廃棄されるカキ殻を利用した保温機能ポリエステル糸「シーウール」、パイナップル、葦(ヨシ)、竹といった従来、商業利用されていなかった原料を使った紡績糸、生産者の“顔”が見えるオーガニックコットン糸などが見どころ。

 シーウールは台湾の繊維メーカーが製造するポリエステル繊維で、「テンセル」リヨセル混糸を新内外綿が、シキボウが綿混の2層構造糸を開発する。昨年、販売が始まったばかりで、新たな糸で直近の北陸ヤーンフェアでも注目を集めた。保温という機能に加え、カキ殻の廃棄削減という環境面でのメリットも伝える。

 主力の杢(もく)糸では今年、見本帳の刷新を行う。根強い人気のグレー杢「GR7」「GR3」にオープンエンド糸が新たに加わる。16、20番単糸での展開。改めて杢糸の魅力もアピールする。

〈多彩な意匠撚糸を紹介/カワボウテキスチャード〉

 カワボウテキスチャード(岐阜県羽島市)は多彩な意匠撚糸を提案する。これまで扱っていなかった品種を大幅に増やした。長繊維カットスラブ糸も訴求する。

 「KTファンシーヤーン」として、フェザーボール糸やブークレ糸、フラッグ糸など20種類以上の意匠撚糸をそろえた。海外メーカーから選りすぐった糸を並べて訴求する。

 カットスラブ糸は同社独自の技術で、ポリエステル長繊維に原着ポリエステル糸を絡ませた。原着糸に熱処理を施しネップ状にした糸も展示する。

〈こだわりの色彩と質感/三幸毛糸紡績〉

 三幸毛糸紡績(名古屋市中村区)は色彩表現と質感へのこだわりを持った糸を提案することで、デザインのインスピレーションに貢献する。

 その一つがモヘアタムタム糸だ。印象派絵画のような絣(かすり)によるグラデーションを表現した。モヘア特有の繊細な光沢感とふんわりとした質感も備え、ニットからストール向けまで幅広く使える。

 アルパカ梳毛糸を撚糸ループとして仕上げた商材も訴求する。アルパカのぬめりや良質な肌触りのほか、ループにすることで独特の表情を生み出している。