東レ ファイバー・産業資材事業 差別化品で稼働率改善へ

2024年09月05日 (木曜日)

 東レのファイバー・産業資材事業部門は、長繊維と短繊維ともに差別化品の拡販で稼働率の改善に取り組む。特にポリエステル短繊維は本格的な構造改革に着手した。

独自の複合紡糸技術「ナノデザイン」を長繊維だけでなく短繊維にも導入し、生産品種のさらなる高度化を進める。

 赤江宏一ファイバー・産業資材事業部門長によると、2024年度第1四半期(4~6月)は「各事業部、用途とも改善傾向が続いている」と言う。ファイバー事業は衣料用途で夏物の店頭市況が堅調なことから追加受注もあり、さらに合繊トレンドが強まったことで長繊維はナイロン、ポリエステルともに堅調だった。一方、ポリエステル短繊維は回復が遅れている。特に車両用不織布用途が自動車メーカーの生産停滞で需要が低迷した。

 産業資材事業は「エアバッグが安定しており、一般資材も悪くない」。一般資材は漁網などに加えて「洋上風力発電施設向けネットなど新エネルギー関連で新たな需要が具体化してきた」と指摘する。カーペット向けBCFナイロン糸も荷動きが活発化しつつあり、特にコントラクト用途がリードしている。

 また、産業資材分野ではナイロンの“ロープtoロープ”マテリアルリサイクルや、ケミカルリサイクルナイロンによるエアバッグ開発など繊維の循環経済に向けた取り組みが衣料分野同様に加速してきた。

 下半期に向けて赤江部門長は「基調は大きく変わらない」との見通しを示す。ただ「衣料用途は季節要因が大きくなってきた。これだけ気温が高い期間が長期化すると、秋物の需要期が短くなる。商品企画での注意が必要」と指摘する。猛暑対策の機能素材などの需要がいっそう高まるとみられる。

 その上で、引き続き高付加価値・差別化品の拡販と販売比率引き上げに取り組み、稼働率の改善を図る。特に収益低迷が続いているポリエステル短繊維は全社で取り組む「特定事業・会社の収益改善プロジェクト」(通称ダーウィンプロジェクト)の対象として連続重合・直接紡糸設備の停止を含む本格的な構造改革に取り組む。ナノデザインの技術をポリエステル短繊維にも導入し、生産品種の高度化を進める。

 産業資材は、拡大が期待できる新エネルギー関連分野など新たな需要を確実に取り込むことを重視する。エアバッグはグローバルな需要を見極めながら、メキシコ、米国、インド、チュニジアの関係会社と連携したグローバルサプライチェーンの構築・拡充に取り組む。