2021年春季総合特集(9)/トップインタビュー 三菱ケミカル/モールディングマテリアルズディビジョンアルミナ・繊維セクター繊維ユニット長 大坪 正博 氏/機能生かせる用途へのシフト/中国市場

2021年04月22日 (木曜日)

 三菱ケミカルホールディングスグループは、2021年度(22年3月期)を初年度とする5カ年の中期経営計画をスタートしている。最初の2年間は基盤強化や事業ポートフォリオの改革、主要事業の構造改革などを実行する。アクリル繊維やトリアセテート繊維などを展開する三菱ケミカルのフィルムズ&モールディングマテリアルズドメインモールディングマテリアルズディビジョンアルミナ・繊維セクターも基盤固めを行う。大坪正博繊維ユニット長は「資材用途などの強化を図り、利益拡大につなげる」と意気込みを示す。

  ――新型コロナウイルス禍が収束した後、日本の繊維産業が発展するには何が必要になると思いますか。

 新型コロナ禍によって消費者の生活は大きく変わりました。こうした変化は新型コロナ禍が収束した後も完全に元に戻るとは考えられず、繊維・テキスタイル産業も変化していかなければならないでしょう。例えば巣ごもりによって伸びた部屋着などの需要はこれからもなくなりません。ただ衣料品だけでなく、自動車や情報通信、メディカルなど、機能性が生かせる用途へのシフトも必要です。

 落ち込んでいる消費意欲も戻ります。いわゆるリベンジ消費は出てくると思います。インバウンド需要の回復も見込まれます。買う場所はリアルが中心なのか、オンラインが主力になるのかまでは分からないのですが、こうした動きを逃さないことが大切です。テレワークの進展をはじめとする働き方の改革によって従来のビジネス服は厳しさが続くかもしれませんが、変化に対応すればチャンスはあると思います。

  ――国内繊維産地も生き残れるでしょうか。

 衣料用繊維は新型コロナ前から厳しい状況が続き、これまでの延長線ではいけません。繰り返しになりますが、自動車やメディカル向けの強化など、事業ポートフォリオを変革すれば可能性はまだまだあります。事業ポートフォリオの変革と同じく重要になるのが環境です。脱炭素への貢献やサステイナビリティー、サーキュラーエコノミー(循環型経済)などにどのようにして繊維で対応するかだと考えています。

  ――21年度に入りました。経済動向をどう予想しますか。

 現在は財政出動によってある程度経済が維持できているのですが、その半面で金余り状態にもなっています。そのつけが回ってくることも考えられます。財政・金融政策がどの方向に動いていくのか、目が離せないでしょう。これは国内だけでなく、世界経済にとっても大きいのですが、米国と中国の関係もどのようになるのか予想ができません。そのほか、ワクチンの接種がどう作用するのかにも関心を持っています。

  ――三菱ケミカルホールディングスグループは中期経営計画をスタートしましたが、先に繊維の20年度を振り返ってください。

 新型コロナ禍に影響された1年でした。アクリル繊維については、上半期は国内向けと輸出ともに販売数量が落ち込みました。下半期に入ってからは中国向け輸出と資材用途が回復基調になっています。その一方で、国内の衣料品向けは需要の低迷が続いています。溶融繊維の上半期は自動車のオプションマット向けが落ちましたが、資材用途は健闘しました。

 苦戦を強いられたのがトリアセテート繊維の「ソアロン」です。新型コロナの影響で得意先と商談が密に行えなかったことなどが響いた格好です。デジタル戦略に力を入れ、メールマガジンの配信やリモート展示会などを開催しました。上半期は苦しかったのですが徐々に回復し、第3四半期(9~11月)以降は中国向けが昨年以上に良好な動きを見せています。

  ――21年度からの方針は。

 まずアクリル繊維です。新型コロナ禍の影響は残りながらもある程度需要は戻るとみていますが、販売数量は20年度並みと予想しています。ただし前年に在庫の適正化を進めましたので、操業は回復するでしょう。その中で期待しているのが、下半期から本格販売を始める0・1デシテックスの極細アクリル「XAI」(サイ)です。吸音材や他の用途でも展開します。

 溶融繊維は、ポリプロピレンで汎用カーペット用から撤退するなどポートフォリオの転換を加速しており、資材用途での展開に力を入れます。ホテル向けのカーペットや建築関連は不透明感もあるのですが、土木用融着ネットなどの新規用途などへの提案を強めます。トリアセテート繊維は新型コロナにもよりますが、第3四半期からの回復に期待しています。サステイナビリティー対応の素材であることも積極訴求します。

  ――アクリル繊維やトリアセテート繊維の中国での拡販は見込めますか。

 中国は人口も多く、経済も発展していることから大きなポテンシャルを持っている市場と位置付けています。アクリルではアリババグループのネット通販サイト「Tモール(天猫)」と協業し、マイクロタイプの「ミヤビ」などを販売しています。われわれの素材をピックアップする企業やブランド数が増えるなど順調です。

 トリアセテートの中国での販売が伸びています。こちらも中国のパートナーとの連携をこれまで以上に深めていき、単に量的な拡大を志向するのではなく、利益を高めていきたいと思っています。中国向けは繊維の販売の約4割を占めており、重要な市場であり続けています。

  ――脱炭素や環境への取り組みはいかがですか。

 ソアロンは、原料調達からテキスタイル製造までの各段階でサステイナビリティーを担保するため、各種第三者認証を取得しています。環境負荷度を客観的に示すための独自プログラムも設定し、森林保護団体との連携も進めています。そのほかにも常に環境対応を意識して事業を進めます。

〈新型コロナ禍収束後にまずやってみたいこと/遠くで思うだけでなく〉

 古里への思いを口にした大坪さん。収束がいつになるのか、収束の定義がはっきりとしないとしながらも、「新型コロナ感染拡大が落ち着き、安心と判断できるようになれば帰省したい」と語った。実家には2020年の正月以来帰っていない。親の顔は見たいが「地方の人は東京から人が来ることに対して敏感な部分がまだあり、もし自分が感染していたら家族にうつしてしまう」とし、我慢していると言う。出張の行き帰り、車窓から実家が見える。古里を遠く、そして近くから思う日々が続く。

〈略歴〉

 おおつぼ・まさひろ 1993年三菱レイヨン入社。2017年三菱ケミカル豊橋事業所溶融繊維製造部長、19年高機能成形材料部門繊維本部繊維素材事業部アクリル繊維グループマネージャー、20年高機能成形材料部門繊維本部繊維事業部長、21年フィルムズ&モールディングマテリアルズドメインモールディングマテリアルズディビジョンアルミナ・繊維セクター繊維ユニット長。